G-MMT7GF2LZ8 今から始める!登録販売者ゆる学習計画|第3回:勉強スケジュールと続けやすい学び方
このブログの著者について
登録販売者

【第3回】「学習スケジュールの立て方と勉強法」

管理人N

今から始める!登録販売者ゆる学習計画【第3回】「学習スケジュールの立て方と勉強法」

こんにちは。今回は、登録販売者の勉強を始めたばかりの方向けに、
「どんな風に勉強を進めていけばいいの?」というお話をしていきます。

「ちゃんと覚えられるかな…」「何からやればいいの?」
そんな不安があっても大丈夫。最初はみんなそうです。

焦らず、少しずつ。一緒にゆるっと進めていきましょうね。


◆ まずはざっくり“1周”してみよう

いきなり完璧に覚えようとしなくて大丈夫です。
最初は、テキストをざっと通して読んでみましょう。

「こんなことが出てくるんだなぁ」と、全体の雰囲気をつかむくらいのつもりでOK。
気になるところや「?」と感じたところには、ふせんを貼っておくとあとで見返しやすいですよ。


◆ ミニテストや過去問で感覚をつかもう

ちょっとずつ慣れてきたら、ミニテストや過去問にもチャレンジしてみましょう。
とはいえ、最初は全然解けなくて当たり前!

「知らない言葉がたくさん出てきたな~」というだけでも、立派な学びです。
問題の形式に慣れることで、試験の空気も少しずつつかめてきますよ。


◆ テキストは1冊じゃなくても大丈夫!

「このテキストで最後までやらないとダメかな…?」
そんな風に思うこともあるかもしれません。

でも実は、違うテキストを読んでみるのもとてもおすすめなんです。

私は途中で別の出版社のテキストを買い足して、読み比べながら進めました。覚えているだけでもココデル虎の巻の他、あと2冊。その2冊はコンパクトサイズだったので持ち運ぶのも楽でした。説明の仕方が変わるだけで、「あっ、こっちの方がわかりやすい!」と
新しい気づきがあるんですよ。

同じ本をずっと読んでいると飽きてしまうこともあるので、
気分転換も兼ねて、テキストを変えてみるのもアリです◎

会社経由で購入したココデルのテキストはA3判で大きくて見やすかったのですが、持ち運ぶには不便。その代わり、そこのe-ラーニングも申し込んでいたので、ソファーやベッドで携帯を使ってゲーム感覚で問題を解きまくっていました。振り返ってみるとこれが私には一番楽でした。


◆ 手持ちのテキストを使って、深めよう

このブログでは、「勉強のコツ」や「覚えづらいポイント」、
それから「制度改正」などの大事なトピックを中心に書いていくつもりです。

ですので、細かい用語の解説や章の内容については、
お手持ちのテキストを使って、自分のペースで読み進めてみてください。

たとえば今週は、テキストの第1章「医薬品に共通する特性と基本的な知識」あたりを軽く目を通しておくのもおすすめです。

「全部覚えなくちゃ」と思わず、まずは「こういう分野があるんだな」と
知るところから始めてみましょう。


◆ 最初は“完璧じゃなくてOK”

登録販売者の試験は、覚える量も多くて、最初は気が遠くなるかもしれません。

でも、大丈夫。

1回で全部覚えられる人なんていません。
繰り返していくうちに、だんだん「そういえばこれ見たことある!」と
少しずつつながってきます。

焦らず、じっくりで大丈夫。
今は「学ぶペース」をつくる準備期間と思って、ゆる〜く進めていきましょう。

下記は来年の8月に向けた場合のスケジュールの例です。

主な内容メモ
6月〜7月第1〜3章の1周目ゆっくり読む&理解
8月〜9月第4・5章の1周目用語に慣れる
10月〜12月全体の2周目書いて覚える・暗記強化
1月〜3月問題演習+苦手潰し頻出範囲を繰り返す
4月〜6月3周目(過去問も)時間感覚を意識
7月総復習直前チェックリストなど

この通りじゃなくてもOK、アレンジしてくださいね!今年受ける予定の方は学ぶペースを早めてまずは一通りやった後に過去問を解く、それから苦手部分の復習をしてくださいね。


✍️ おわりに

今回は、「学習の進め方」と「スケジュールのゆるい立て方」についてご紹介しました。

来週からは、第1章の内容にも少しずつ触れていく予定です。
難しいところは一緒にかみ砕いていきましょう。

どんなに小さな一歩でも、進めばちゃんと前に進んでいます。
応援していますね。


🔖 次回予告

第4回|医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1章)をざっくりチェック!
→「作用」「副作用」「医薬品の分類」など、ちょっと混乱しやすい用語を
やさしく解説していく予定です。

まずはこちらから
【第1回】登録販売者とは?
【第1回】登録販売者とは?
あわせて読みたい
【第2回】登録販売者試験 教材選びの基本
【第2回】登録販売者試験 教材選びの基本
あわせて読みたい
【第4回】第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
【第4回】第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
あわせて読みたい
【第5回】第2章 人体の働きと医薬品 消化器系
【第5回】第2章 人体の働きと医薬品 消化器系
あわせて読みたい
【第6回】第2章 人体の働きと医薬品 呼吸器系
【第6回】第2章 人体の働きと医薬品 呼吸器系

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
管理人N
管理人N
ドラッグストアで働く登録販売者。 50代 太陽双子座/月乙女座 【趣味】 新しいものが好き。 ベランダで植物を育てています。 最近はまっていること:パン作り/ 俳句・短歌/ アプリにて英語学習継続中
記事URLをコピーしました